*ジョアン・ジルベルト来日中止
ジョアン・ジルベルト、結局来日は中止となりましたね。
昨年まで指くわえており、
今年こそ、よし、行くぞ!と意気込んでいたのですが。
残念。長生きして頂きたいですが。
わたしは生きてるJoanに会えるかな。
今日は公演中止のため、無理言って休むつもりだった
(ごめんなさい)休日出勤・行事手伝いのお仕事へ。
…その前に母と銀座で落ち合い、
誕生日プレゼントとしてマフラーをもらう。ありがたい。
*
日々に追われてすっかり流されっぱなしだったけれど
近頃学生からの質問を受ける形式の授業をしていて
勉強不足をひどく痛感中。
基礎的なことを、もう一度本をひっくり返して整理。
専門をちょっと外れるとほんとに疎いし、
なんとなく、で覚えていることは
自信を持って教えられない。必要なのは確実性。
テレビではタモリさんが古地図をベースに
東京をブラブラする(?)番組をやっている。
んー。タモさん、うちの研究室にくればいいのに、と思う内容です。
コメント
僕は専門外に疎いのはしょうがない、と思ってる。だから「一般的には」とか「専門外だけど」と断った上で回答することしばしば。但し自分のテリトリーであれば1聞かれて10返す。
そのようにして学生が教員の専門や立場を理解して、その上で各教員を上手く利用していけばいいのだと思っている。
結果としてそこに自分を投影することが自分の進む道を見出すことにもなろうかと。
Posted by: タバタリュウジ | December 14, 2008 3:03 PM
ジョアン・ジルベルト、残念でしたね。
私も行く予定だったのでがっくりきました。
前に観にいったときは、登場してから3時間くらいMCなしでずーーっと歌いっぱなしで、なんてタフなじいさんだ!って驚きました。
元気になってまた来てくれるといいですね!
Posted by: ゆうこ | December 14, 2008 3:14 PM
最近、借りてるサーバがめっきり重たくなってしまった。うーん。借り換え検討中です。コメントがなかなか反映されなかったりしているかも。すみません。
>リュウジ
いやあの。「専門」が狭すぎてさ…。「構造」か「歴史」かでなく、「歴史」の中だったりするので、そのあたりはやはり教える身としては、気を引き締めてなんとか、とね。知識欲旺盛に行きます。
>ゆうこさん
ゆうこさんも涙を飲んだお仲間でしたか!忘れずに払い戻しに行かねばなりませんね…忘れた頃に、お小遣い感覚か。。。タフなじいさんのタフぶりを期待したいと思います!
Posted by: kaya | December 15, 2008 7:13 PM